i-cubeにするかもしれません・・・。
このブログは、新登場したばかりのi-smile+の情報を載せていこうと作成したのですが、早速路線変更になりそうです。
そもそも、家を作るにあたり、性能を重視したいと考えて施工会社を探そうと思っていました。断熱や気密ですね。
一条工務店は「家は性能」と謳っていることもあり、申し分ない性能だと思い、契約した次第です。
ですが、ちょっとお値段が高い・・・。
家探しを始めるまでは、家の価格の相場が全然わからなかったのですが、一条工務店は安くはない、というのは知っていました。
そうですね~、大手住宅メーカーの中では、中の上くらいの価格でしょうか。もしくは上の下くらい。
思ったより高いな~と思っていたところ、i-smile+が発売されたんですね。
i-smile+はi-smileよりも高いのですが、間取りが自由にできるんですよね。
i-smartは高くて手が届かないと思っていましたので、i-smile+の発売に私たち夫婦は色めき立ちました。
そして契約に至ったというわけなのですが・・・。
もう打ち合わせは始まっているのですが、i-smile+とは言いましても、基本は企画型住宅のi-smileですので、いろいろと制限が多いことがわかりました。
i-smile+だと、例えばアクセントクロスが2ヶ所しかできません。追加でお金を払いますので増やしたい!と思っても、2ヶ所と決まっているので、無理なんです。
他は、キッチンとダイニングの天井にダクトレールを付けて、オシャレな照明を付けたいという希望があったのですが、i-smile+ではダクトレールは対応できません。
まあ、アクセントクロスは2ヶ所でも我慢できますし、ダクトレールも市販品で代用できそうなので大した問題はなかったのですが、今後もちょくちょくi-smile+であるがゆえの制限がでてきそうな感じです。
そんなときに一条工務店の設計士さんから提案されたのが、高くはなりますがi-cubeという商品もあり、オプションの選択肢も増えますよ・・・ということでした。
i-cubeの存在は知ってはいましたが、そういえば検討したことがなかったなと思い、試しに見積もりを出してもらうことになりました。
i-cubeにはⅠとⅡがあります。ⅠとⅡの違いは、断熱材です。
i-cubeⅠの断熱材は、EPSです。i-cubeⅡの断熱材は、高性能ウレタンフォームです。
他にも多少の違いはありますが、メインはこれです。
EPSは、i-smile+と同じですね。
高性能ウレタンフォームは、i-smartと同じです。
そしてi-cubeには、外断熱があるんです。i-smile+に外断熱はありません。ここが一番の違いです。
i-smile+とどれだけの価格差があるのか・・・。ドキドキものです。
そして見積もりが出ました。
i-cubeⅠだと、i-smile+との差が90万円ほど。
i-cubeⅡだと、i-smile+との差が120万円ほど。
ちなみに29坪ほどの家を建てる予定です。
なるほど、これくらいの差ですか・・・。
このくらいの差なら・・・、ちょっと考えたい!と思いました。
i-cubeⅠの選択肢は消えました。30万くらいの差ならi-cubeⅡにすると思います。
i-cubeⅡは、i-smartⅡと同じ断熱気密性能です。
つまり、一条工務店の最高性能と同じ!ということなんです。これは魅力的すぎます。
当初、性能重視で探していたはずなのに、価格との兼ね合いで妥協していました。
しかし、契約してからも、妥協したはずの性能について頭から離れず、ついつい他の工務店で頼んだらどうだったのかな~、費用を抑えて性能の良い家を建てられたのかな~という思いがどうしても消えませんでした。
i-smile+よりも120万円高くなりますが、日本で一番寒い北海道なのに、断熱で妥協していいのか?後悔するのが目にみえているんじゃないか?と思いました。
一度は諦めた外断熱・・・。やっぱり欲しい!!!
i-smile+でも十分暖かい家は手に入ると思うんですよ、でも当初の思いは捨てられませんでした。
ということでおそらくi-smile+ではなく、i-cubeⅡにすると思います。
オプションの選択肢も大幅に広がります。
ですが、i-smile+も最後まで検討したいと思います。
i-smile+とi-cubeⅡで同じ条件で見積もりを出してもらい、決めることになります。
i-cubeⅡになるかもしれませんが、i-smile+についての情報は今後も書いていこうと思います。
コメント